「新電力」の後発組、2021年5月にサービスを開始したサステナブルでんき(サステナブルエナジー株式会社)がSNSなどで取り上げられ、話題になっています。
サステナブルでんきでは、2022年3月22日より一時停止していた新規申し込みについて、2022年6月21日12時より全てのエリア及び全てのプランにて新規申し込みの受付を再開しました。
基本料金0円で事業展開、新規申し込みを受け付けしていた「Loopでんき」「ONEでんき」や「0円でんき」「どこよりも電気」などの「新電力」が次々と申し込みを停止する中、サステナブルでんきは2022年3月22日より新規申し込み受付を再開しています。
この記事で書かれている内容
- 1 サステナブルでんきはこんな人におすすめ!
- 2 サステナブルでんきのレビュー・口コミ・評判
- 3 「サステナブルでんき」が選ばれる3つの理由
- 4 「サステナブルでんき」のサービス内容とデメリットや燃料調整費・解約金・値上げ?問い合わせなど
- 4.1 サステナブルでんきって何?
- 4.2 電気切り替えは契約会社に自分で連絡しなければならないのか?
- 4.3 電気料金はどれくらい安くなるかわかりますか?
- 4.4 サステナブルでんきのデメリットは何ですか?
- 4.5 電気料金に含まれる「燃料調整費」とは?従量料金の「市場連動型」とは?
- 4.6 サステナブルでんきを解約する際、解約金・違約金は発生しますか?
- 4.7 集合住宅ですが電気切り替えは可能ですか?
- 4.8 夜間緊急時や停電時の対応・問い合わせ先は?
- 4.9 サステナブルでんきの支払い方法はどんな種類がありますか?
- 4.10 電力にも解約の他、クーリング・オフが適用されます。
- 4.11 サステナブルでんき(エナジー)のキャンペーン情報は?
- 4.12 サステナブルでんきの会社概要・グループ企業情報・カスタマーセンター・問い合わせ先電話番号など
- 5 サステナブルでんき 知らないと損する口コミ・評判!怪しい?こんな人におすすめ!全国基本料金0円!サステナブルエナジー株式会社も料金値上げ?キャンペーンやメリットとデメリット!企業情報・サステナブルエナジー 申し込み停止と再開・燃料調整費・サステナブルエナジー 熊本電力の関係は?解約違約金 料金・クーリングオフ・カスタマーセンター・問い合わせ電話番号や評価♪電気料金シミュレーション・口コミを徹底検証♪|まとめ
サステナブルでんきはこんな人におすすめ!
サステナブルでんきのメリットを整理すると、以下の4つです。
①基本料金0円で電力量料金も格安
②初期費用0円/解約時の縛り、解約金・違約金0円
③切り替え手続きが簡単
④電気の品質維持
サステナブルでんきなら、2人以上の家庭では確実に安くなり、とくに電気使用量が多い家庭では月に2,000円~3,000円もの削減につながります。
サステナブルでんきは、大手地域電力会社と比べてどうして安いのでしょうか。
サステナブルでんきでは基本料金が0円だからです。
東京電力や関西電力など、大手地域電力会社では
電気を使っていなくても電気代がかかる理由は、
使った電気代のほかに
基本料金を支払っているためです。
また、電力量(アンペア)が大きい家庭では業界トップクラスの安さで利用できます。大手地域電力会社の東京電力との比較では次のようになります。
サステナブルでんきに電力会社を変更しようかなと思っている方はじっくり見てください!
電気料金(税込) (1契約) |
![]() |
![]() |
基本料金 30A |
858円 | 0円 |
40A | 1,144円 | 0円 |
50A | 1,430円 | 0円 |
60A | 1,716円 | 0円 |
電力量料金 最初の120kWhまで |
19.88円/kWh | 24.00円/kWh |
最初の120kWhを 超え300kWhまで |
26.48円/kWh | 24.00円/kWh |
300kW超過分 | 30.57円/kWh | 24.00円/kWh |
(電力会社比較cobacchi-denkikoujishi.comより引用)
わずかな差とはいえ、電気使用量が多ければ多いほど、サステナブルでんきを使うメリットが出てきます。
サステナブルエナジー株式会社が電気電力事業のサステナブルでんきを運営しています。2019年業界最安値圏の電気料金を強みに電力供給事業を開始しました。
サステナブルでんきの電気料金は、
サステナブルでんきB:従量電灯A相当プラン
基本料金は「0円」
サステナブルでんきC:従量電灯B相当プラン
基本料金は「0円」
サステナブル低圧電力:低圧電力相当プラン
基本料金は中国電力の従来プランより20%割引
を基本ベースとしています。
ただし中国電力が値上げすれば、サステナブルでんきも値上げします。
サステナブルでんきは、ウソのようなホントの業界最安値圏での電気代を提供している新電力会社のサービスです。電力自由化により参入した新電力です。東京電力、中部電力、関西電力など、全国主要エリアに対応しています。
※お客様の使用状況においては最安値にならない場合もあります。一人暮らしなど、電気使用量の少ない世帯ではメリットはないかもしれません。
サステナブルでんきの基本料金が全国0円が、口コミ・評判で話題になっています。
サステナブルでんきの公式サイトは見ればわかりますが、ほかの新電力のような商売っ気がまるで感じられないです。これを見て、切り替えようと思う人、きっと少ないように思います。
ですが、ページ右上の「シュミレーション」を押下して、電気料金シュミレーションだけは是非やってほしいです。
基本料金0円のサステナブルでんきが、あなたにとって、得なのか損なのか、確認してほしいです。
サステナブルでんきは、関東・九州エリアなら30アンペアから、北海道・東北・中部・北陸エリアでは40アンペアから契約ができます(関西・中国・四国エリアはすべての方が契約できます)。
サステナブルでんきのデメリットは、以下の3つです。
①電気使用量の少ない一人暮らしには向かない(理由は、安くなっても、ほんの僅かだから。)
②オール電化プランが無い
③提供エリアが沖縄県・離島をのぞく地域ということ
なお、サステナブルエナジー株式会社ではサステナブルでんきについて「2022年3月22日より申し込みを一時停止させておりました新規受付につきましては、2022年6月21日12時より全てのエリア及び全てのプランにて新規お申込受付を再開させていただきます。」とアナウンスがありました。
(ニュースリリース配信サービスのPR TIMES 2022年6月20日付より引用)
サステナブルでんきはとにかく電気の使用量が多い家庭や、契約しているアンペアが大きい家庭では業界トップクラスの安さで利用できます。とくに夏場や冬場の電気を多く使う時期には助かります!
(追記:電気料金は、2023年は政府の施策により電力会社への補助金があり、1月分の請求がある2月から値下げも春以降再び上昇するのではと懸念されています。)
今回は、電気代の基本料金が全国0円のサステナブルでんきの特徴や口コミ・評判をレビューします♪
サステナブルでんきのレビュー・口コミ・評判も徹底検証し、口コミ・評判からセールスポイントまで丸裸にしちゃいました♪
全国基本料金0円!電気代を節電したい方必見!【サステナブルでんき】
サステナブルでんきのレビュー・口コミ・評判
サステナブルでんきの悪い口コミ・評判
サステナブルでんきの悪い口コミ・評判は見当たりませんでした。
比較的あたらしい新電力であるからかも知れません。
新しい情報が見つかりましたら、記事を追加したいと思います。
サステナブルでんきの悪い口コミ・評判は見当たりませんが、デメリットはあります。
①電気使用量の少ない一人暮らしなどは、安くなっても、ほんの僅か。
②オール電化プランが無い
③提供エリアが沖縄県・離島をのぞく地域ということ
サステナブルでんきの良い口コミ・評判
今まで電気代について無頓着でしたが、オペレーターが親切な方で、気になっていることを丁寧に教えてくださいました。
電気代も安くなり満足です!
4人以上のファミリーで50A以上電力使う世帯にはサステナブルエナジーが驚愕のkw/24円。大型世帯はこれ一強と思われる。わたしはこれから一人暮らしなのでメリットなし。ポイントでんきにして楽天ポイントを使った分だけ貯める生活でいいやって判断。シングル電気だと毎月120kw以下の心がけがだるい。
— トム (@YKongouriki) January 14, 2022
構成🔻
・CPU:i7-6700 3.4Ghz
・クーラー:ZALMAN FX70ファンレス
・メモリ:8GB
・グラボ:GTX 1060 6GB
・電源:センチュリースーパーフラワー80PLUS PLATINUM認証80プラスゴールドの電源もいいな🤔https://t.co/8FEuDKb5X6
— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ (@kame_iland) December 22, 2021
#SustainableEnergy(サステナブルエナジー)という会社が5月1日から九州電力エリアと東京電力エリアからスタートする。
【#SDGs】SustainableEnergy(#サステナブルエナジー)が #実質CO2排出量ゼロ 及び #再エネ 比率の向上を目指して電力小売事業を開始 https://t.co/pXqDZVidkZ
— ジゾカノ(元サステナブルライフ) (@wagaco_net) April 30, 2021
使用料金も安い引越しの際、紹介で加入しました。
きちんと電気代が安くなり、スムーズに手配していただけて感謝しています。
電力会社をLOOOPでんきからサステナブルエナジー変更
一か月平均3万円から約2.7万で3千円の節約#電力自由化— なおぴん@子育てパパ👨🦰 (@music_inf) February 13, 2022
SustainableEnergy(サステナブルエナジー)、業界最安値圏の電気料金を強みに北海道電力エリアにて電力供給を開始へ https://t.co/pcqvutPsDh pic.twitter.com/OULdhORP6e
— PR TIMESビジネス (@PRTIMES_BIZ) June 28, 2021
構成🔻
・CPU:i7-6700 3.4Ghz
・クーラー:ZALMAN FX70ファンレス
・メモリ:8GB
・グラボ:GTX 1060 6GB
・電源:センチュリースーパーフラワー80PLUS PLATINUM認証80プラスゴールドの電源もいいな🤔https://t.co/8FEuDKb5X6
— りゆう@最北投資&ポイ活ブログ (@kame_iland) December 22, 2021
#SustainableEnergy(サステナブルエナジー)という会社が5月1日から九州電力エリアと東京電力エリアからスタートする。
【#SDGs】SustainableEnergy(#サステナブルエナジー)が #実質CO2排出量ゼロ 及び #再エネ 比率の向上を目指して電力小売事業を開始 https://t.co/pXqDZVidkZ
— ジゾカノ(元サステナブルライフ) (@wagaco_net) April 30, 2021
基本料金0円の格安電力会社「サステナブルでんき」について紹介します!ファミリー世帯には特におすすめです!#サステナブルでんき#節約
基本料金0円!格安電力「サステナブルでんき」で電気料金を節約【ファミリー世帯におすすめ!】 - R-社会人+https://t.co/JRQAohqhR7
— 『R-社会人+』編集長@会社員×副業ブロガー (@shakaijin_plus) February 23, 2022
ついでですが、こんな口コミもありましたので紹介しておきます。
基本料金が0円のエルピオでんきが新規募集を停止した…その時、
同じく基本料金0円のエルピオが新規募集を停止した件、
この人は「やっぱり安かったんだね」とツイートして
ハッシュタグに
エルピオでんき
エルピオ電気
サステナブルでんき
と順に、#入れているところを見ると、
この2つを候補に入れて迷っていたんですね。
❝後悔先に立たず❞
昔の人は、よく分かってました。。。
エルピオってやっぱり安かったんだね
次探すの面倒だな
お知らせメールでオススメのエネワンでんきってお得なんだろうか🤔#エルピオでんき #エルピオ電気 #サステナブルでんき #はなカメくんでんきhttps://t.co/WBpNSP4IkT— 携帯酸素 (@toratorakiti) March 28, 2022
サステナブルでんきは、殆どの場合で大手地域電力会社より大幅に安くすることができます。
それは基本料金が0円であることによるところが大きいと言えます。
また、従量料金(電気使用料金)の単価が安いのも特長です。
大手地域電力会社は電気使用量が多くなるにつれ、単価が3段階に高くなる仕組みになっています。
それなのにサステナブルでんきでは、東京電力エリア、九州電力エリアでは使用量に関わらず一律、その他のエリアではむしろ使用量が増えるにしたがって従量料金(電気使用料金)が安くなります。
それらのことで、サステナブルでんきの評判は良いです。
「サステナブルでんき」が選ばれる3つの理由
「サステナブルでんき」が選ばれる理由を、もう一度整理します。
基本料金0円で電力量料金も格安

サステナブルでんき 料金図
毎月の電気代がお得!
サステナブルでんき
電気代の基本料金が全国0円、
電力小売のシステムを自社で開発しており、
申込から電力供給までの事務的な作業をすべてシステムにて完結しております。
また、昨今問題視されております市場高騰にも対応できる様に従来とは別の形での電源も準備しております。
①太陽光発電や24時間発電可能な再生可能エネルギーの調達を増やすことで、再生可能エネルギーでの供給を最大限に増やします。
②発電所の開発や電源の蓄電設備の開発を実現することで、安定かつ安価な価格での電力供給を実現します。
③システム開発によって更なるDX化を実現することで、コスト削減を可能にし地域最安値圏での電力供給の実現します。
このような取り組みをしているサステナブルでんきを活用し、
一般家庭でも中小企業の低圧電力でも
電気の品質を落とすことなく、毎月の電気代がお得になります!
※各社、燃料費調整額、再生可能エネルギー発電促進賦課金及び電源調達費調整額等は含まれておりません。
(エネグッドhttps://nagamii.com/より基本料金0円新電力各社電力量料金比較表を引用)
こちらを見る限りでは、サステナブルでんきは基本料金0円タイプでは僅かながら一番安いようです。
単価が変わらない従量課金制だから料金が安い
サステナブルでんきは、お申込からご請求までの一連の動作をAIやRPA(Robotic Process Automationの略語で、人間の代わりに業務をこなしてくれる自動化ツール)を導入しローコストオペレーションを実現しております。
しかも、使用量に応じて決定する従量料金のみとし各電力会社よりお安い電気料金のご提供が実現しております。これまでの大手の電力会社の電気の従量料金のように使えば使うほど単価が高くなる従来の電気料金よりも電気料金がすこし安くなる料金体系になっています。
基本的に電気使用量が多くなるほど電気料金がお得になります。
たとえば、
北海道エリア

サステナブルでんき 北海道エリア料金表
※他地域エリアにつきましても、公式サイトにてご確認できます。
また、公式サイトではエリア別、現在の契約プラン別など、条件別にシュミレーションができます。どれだけお得になるか、確認していただけるようになっております。
解初期費用0円/解約時の縛り、解約金・違約金0円
もし解約したら解約金はかかるの?も、サステナブルでんきには解約時の縛り、解約金・違約金がありません。
サステナブルでんきには縛りや解約金、違約金はないので不安があればすぐ元の電力会社に戻したり他の電力会社に変えることもできるので安心です。
このほか、切り替え手続きが簡単な点や電気の品質維持している企業であることもサステナブルでんきが選ばれる理由として挙げられます。
「サステナブルでんき」のサービス内容とデメリットや燃料調整費・解約金・値上げ?問い合わせなど
サステナブルでんきのサービス内容とデメリット、企業情報なども紹介します。
サステナブルでんきって何?
基本料金が全国0円で、サステナブルでんきのメリットは電力の使用量に応じてお支払いただく新電力サービスであることです。
大手地域電力会社と違い、基本料金が無い上に、電気をたくさん使う人ほど高くなる料金体系ではないので、電力使用量が多ければ多いほどお得になります。
電気切り替えは契約会社に自分で連絡しなければならないのか?
簡単な申し込みだけで何もせずに、サステナブルでんきより契約の電力会社に連絡します。
お申込みの住所の検針日に準じた切り替えになります。
送配電線は現在使用されているものを使用しますので、新しい電線を引く事もございません。
電気料金はどれくらい安くなるかわかりますか?
サステナブルでんきの公式サイトで、電力量料金の目安が確認できます。
公式サイトをご覧ください。
サステナブルでんきB:従量電灯A相当プラン
基本料金は「0円」
サステナブルでんきC:従量電灯B相当プラン
基本料金は「0円」
サステナブル低圧電力:低圧電力相当プラン
基本料金は中国電力の従来プランより20%割引
を基本ベースとしています。
サステナブルでんきのデメリットは何ですか?
デメリットして考えられるのは、電気使用量の少ない一人暮らしには向かないこと、オール電化プランが無いこと、そして
もう一つデメリットして考えられるのは、提供エリアです。
サステナブルでんきの提供エリアが沖縄県・離島をのぞく地域ということです。沖縄県・離島エリアの方にはサステナブルでんきはデメリットでしかありません。
まとめると、こんな感じです。
①電気使用量の少ない一人暮らしには向かない(理由は、安くなっても、ほんの僅かだから。)
②オール電化プランが無い
③提供エリアが沖縄県・離島をのぞく地域ということ
電気料金に含まれる「燃料調整費」とは?従量料金の「市場連動型」とは?
燃料費調整制度は、事業者の効率化努力のおよばない燃料価格や為替レートの影響を外部化することにより、事業者の経営効率化の成果を明確にし、経済情勢の変化を出来る限り迅速に料金に反映させると同時に、事業者の経営環境の安定を図ることを目的とし、平成8年1月に導入されました。
平成28年4月以降は、旧一般電気事業者の小売部門(みなし小売電気事業者)の特定小売供給約款における契約種別ごとの料金に適用することとなっている。(経済産業省資源エネルギー庁HPより)
日本の電力会社は大手地域電力も新電力も問わず、この「燃料調整費」を電気料金に組み込んでいます。
従量料金という電力量料金(1kWhあたり)の規定についても確認しておきましょう。
従量料金は「市場連動型」とそうでないものの2種類があります。市場連動型の場合、日本卸電力取引所(JEPX)での取引価格に連動して、従量料金が変わります。
市場連動型の従量料金を採用しているこれまでの大手の電力会社。新しい電力会社と契約する場合も、日本卸電力取引所(JEPX)での取引価格が高騰した場合の対応を事前に聞いておくと、そうなった時に慌てずに済みます。
また、これまでの大手の電力会社の電気の従量料金って、使えば使うほど単価が高くなるってご存知でしたか?
サステナブルでんきなら、単価が変わらない従量課金制なので、電気の使用が多いご家庭ほどオススメの料金になっています。
サステナブルでんきを解約する際、解約金・違約金は発生しますか?
サステナブルでんきでは、個人のお客様の場合、解約金は発生しません。
法人のお客様は、公式サイトの「お問い合わせはこちら」よりメールにてお気軽にお問い合わせください。
これまでの大手の電力会社では、解約時の縛りや違約金はありませんでした。
しかし新しい電力会社によっては解約時の縛りとして違約金が1万円前後かかるところがあるようです。
新しい電力会社に切り替えをする際には、しっかりと違約金の規定を確認しておきましょう。
問い合わせで一番多いのは、もし解約したら解約金はかかるの?ということですが、どこよりも電気には解約時の縛り、違約金がありません。
サステナブルでんきには解約金、違約金はないので安心してください。
ただし、解約時にやっておきたいことがあります。
それは解約時点の大手地域電力会社の電気料金です。シュミレーションがあるなら、それでその時点の料金を確認してください。
大手地域電力会社も新電力もこれからまだまだ値上がりする可能性があります。サステナブルでんきでの電気代が高いと感じても、実際には大手地域電力会社やほかの新電力のほうが高くなっている可能性もあるからです。
集合住宅ですが電気切り替えは可能ですか?
個別で契約されている場合は可能ですが、建物によっては切り替えができない場合がございますので、一度建物の管理会社へご確認の上お申込みください。
夜間緊急時や停電時の対応・問い合わせ先は?
停電の場合、まずはお客様宅内のブレーカーが落ちていないかご確認ください。
災害等で電気が消えている場合、送配電線の問題である可能性がございますので、一般送配電業者(九州であれば九州電力様)へご確認ください。
送配電線の問題であれば、一般送配電事業者が復旧作業をおこないます。
サステナブルでんきの支払い方法はどんな種類がありますか?
個人のお客様はクレジットカード、法人のお客様は口座引落のみとなります。
電力にも解約の他、クーリング・オフが適用されます。
電力会社との契約でもクーリング・オフが適用されます。万が一誤って、契約してしまった場合は、クーリング・オフが使えるので検討しましょう。やり方がわからない場合は、消費者生活センターに相談できます。
・クーリングオフが適用される条件
訪問販売・電話勧誘販売で電気の供給契約を締結した場合
・クーリング・オフの期間
契約書面を受領した日(その前に申し込み内容を記載した書面を受領している場合は、その受領した日)から起算して8日間
サステナブルでんき(エナジー)のキャンペーン情報は?
サステナブルでんき(エナジー)のキャンペーン情報があるときには、かならず公式サイトのトップページに表示が出てきます。そちらをしっかりとお読みください。
サステナブルでんきの会社概要・グループ企業情報・カスタマーセンター・問い合わせ先電話番号など
サステナブルでんきは、電気料金単価は地域最安値圏(離島は除く)での提供とし、2021年5月1日より九州電力エリア及び東京電力エリア向けを皮切りに法人・個人の方々へ電力供給をスタートいたしました。
現在は沖縄県・離島をのぞく全国エリアで事業を行っています。
■サステナブルでんきは、SustainableEnergy株式会社 概要 (2021年6月現在)
事業者名:SustainableEnergy(サステナブルエナジー)株式会社
役員:代表取締役 味府秀一
資本金:900万円
設立:2019年
所在地:本社
〒810-0041 福岡市中央区大名2丁目2-1 MIKIビル5F
電話番号:092-753-8375
FAX番号:092-753-8316
熊本事務所
〒862-0950 熊本県熊本市中央区水前寺5丁目19-3
電話番号:096-273-9280
FAX番号:096-283-5506
メールアドレス:info@sustainableenergy.co.jp
許認可:小売電気事業者 A0747
主要取引先:九州電力送配電株式会社、東京電力パワーグリッド株式会社、北海道電力ネットワーク株式会社、東北電力ネットワーク株式会社、中部電力パワーグリッド株式会社、北陸電力送配電株式会社、関西電力送配電株式会社、中国電力ネットワーク株式会社、四国電力送配電株式会社、熊本県警察本部(供給先)
※2021年熊本県警本部が所管する施設で使用する電気(低圧)を落札致しました。
サステナブルでんき 知らないと損する口コミ・評判!怪しい?こんな人におすすめ!全国基本料金0円!サステナブルエナジー株式会社も料金値上げ?キャンペーンやメリットとデメリット!企業情報・サステナブルエナジー 申し込み停止と再開・燃料調整費・サステナブルエナジー 熊本電力の関係は?解約違約金 料金・クーリングオフ・カスタマーセンター・問い合わせ電話番号や評価♪電気料金シミュレーション・口コミを徹底検証♪|まとめ
今回、サステナブルでんき(サステナブルエナジー株式会社) 口コミ・評判!全国基本料金0円!サステナブルでんきも料金値上げ?キャンペーンやメリットとデメリット!企業情報・サステナブルエナジー 申し込み停止と再開・燃料調整費・サステナブルエナジー 熊本電力の関係は?解約違約金 料金・クーリングオフ・カスタマーセンター・問い合わせ電話番号や評価♪電気料金シミュレーション・口コミを徹底検証♪を紹介しました。
サステナブルでんきは大手地域電力会社などと同様、2022年6月に従量料金の大幅値上げを実施しましたが、今もって全国基本料金0円を提供しています。
大手地域電力会社などの電気料金格安プランとの違いは、サステナブルでんきは基本料金が全国0円となることです。基本料金が全国0円・従量課金制で、電力の使用量に応じてお支払いただく料金体系となります。
毎月の電気代がお得!
サステナブルでんき
電気代の基本料金が全国0円、
電力小売のシステムを自社で開発しており、
申込から電力供給までの事務的な作業をすべてシステムにて完結しております。
新電力の電力会社に切り替えることで、今までの大手電力会社に支払っていた料金に比べて、各社どの程度安くなるのでしょうか。
一般的に、大手電力会社から新電力の電力会社に切り替えることで、年間節約できる料金は、各社提供する料金プランや人によって違いはあるものの、おおむね数%から10%くらいといわれています。
たとえ数%でも安くなる新電力に切り替えることは、支出増の状況に対抗する手段として、十分選択肢になり得るといえます^^!
(参考引用:Yahoo!ニュース)
サステナブルでんきは、これまでの大手地域電力会社と比べ電気料金がお安くなることはもちろんのこと、
SDGsも含め環境にも貢献していくことが出来ます。
新電力の熊本電力が2022年3月22日に事業停止した際は、熊本電力からの乗り換え先としてサステナブルでんきの人気が高かったようです。
現在、サステナブルでんきは、公式サイトからのみ申し込みを受け付けております。電話やメールでは承っておりませんのでご注意ください。
全国基本料金0円!電気代を節電したい方必見!【サステナブルでんき】
(画像、カスタムレビュー、取り組み、手続き詳細など、Yahoo!ニュース・ニュースリリースprtimesや公式サイト・
清原果耶 出演 ハートフル・サステナブル等より引用)